2024年もオリオン座流星群の現れる季節がやってきました。
今年は放射点・月齢などの条件がいいので、明るくて速度の速い流れ星が1時間に10~15個ほど見られるのではと期待されているんですよ!
夜空に流れ星を探してみませんか?
2024年のオリオン座流星群は、2024年10月21日の深夜から22日の明け方が見頃!
よく見える決まった方角はありません!
そこで今回は、2024年のオリオン座流星群について
- 和歌山でよく見える方角や時間は?
- 和歌山の穴場観測スポットはどこ?
- 流星群の生まれる仕組みは?
について調べてみました。
自然豊かな和歌山ですが、いざ流星群を見てみようと夜空を見上げても簡単には見つかりませんよね。
流星群を見られるポイントをまとめていますので、ぜひ最後までお読みいただきオリオン座流星群観測のヒントにしていただけたらと思います。
オリオン座流星群が和歌山でよく見えるピーク時間は?
2024年にオリオン座流星群が和歌山でよく見えるピーク時間は、
2024年10月21日の深夜から22日の明け方です!
オリオン座流星群の活動が最大になる「極大時刻は夜9時ごろ」とされていますので、その後の時間帯が一番星が流れるピーク時間になります。
また放射点(流星の流れる元の地点)が高く(天頂に近づく)なる真夜中が一番観測しやすい時間帯でもあります。
それに、10月21日の月は昼12時20分にのぼり夜9時43分に沈む周期になっていますので、流星が多くなる9時以降はちょうど月が出ていない時間になるんですよ。
これは月あかりの影響もなく、比較的探しやすいのでは!
2024年のオリオン座流星群では、1時間当たり5~10個の流れ星が予想されています。
気になるのは当日のお天気ですよね。
こちらのお天気情報では10日先までのお天気を見ることができます。
気になる10月21日の夜のお天気を確かめてみましょう↓
10月は昼と夜の寒暖差も大きくなってきていますので、思った以上に寒くなっています。
当日の気温の目安もわかりますので、夜空の観測時には
- 暖かい上着
- 帽子・マフラーストール
- 使い捨てカイロなど
をご用意して防寒にもお気を付けくださいね。
オリオン座流星群が和歌山でよく見える方角や月との位置関係は?
2024年にオリオン座流星群が和歌山でよく見える方角は、決まっていません。
流星群は決まった方角だけに現れるわけではなく、夜空全体に見ることができる現象なのです。
気を付けたいことは、月のある近くは明るくて見ずらいので避けること!
- もしも月が東の方向にあるのならば西を探す
- 西に月があれば東の空を探す
という具合に月の反対側の空を探しましょう。
特に月齢(月の明るさ)が15(満月)に近いころは、夜空全体が明るくて流星を見つけにくくなっています。
満月の日の前後は避けた方が探しやすいでしょう。
月明かりの影響を受けない方角の夜空を広く見渡すことが流星群をみるコツといえるんですね。
オリオン座流星群が和歌山でよく見える穴場観測スポットはここ!
オリオン座流星群を観測するには、街灯などの人工の明かりがなく広く夜空が見渡せる開けた場所がおすすめです。
和歌山でよく見える穴場観測スポットをご紹介します!
みさと天文台:海草郡紀美町
海草郡紀美町のみさと天文台は肉眼で天の川が見られる「奇跡の星空スポット」です。
広大な視界、暗い夜空の条件を満たす最高の立地と呼ばれる自然環境に恵まれた場所なんですよ。
天の川を見られるのは感動ですよね↓
昨晩、1日遅れのペルセウス座流星群を見に和歌山のみさと天文台へ。3時間くらいの間に40個(数えたw)の流星が見えた✨流星はさすがに写せなかったけど、天の川をうっすら撮影・・・1枚目真ん中縦にぼんやりしてるのが天の川。左端の明るい星が火星。 pic.twitter.com/ylsgV5CUh4
— りょう吉(猫モノ時々作ってます) (@ryokichi77) August 14, 2018
プラネタリウムや大型望遠鏡もあり、天体観測初心者にもおすすめです。
住所:〒640-1366 和歌山県海草郡紀美野町松ケ峯180
アクセス:阪和自動車道海南ICより40㎞、北陸道木之本ICより45㎞、JR海南駅より車で50分
駐車場:予約した方のみ使用可
ホームページ:http://www.obs.jp/
マップはこちら↓
こちらは現在完全事前予約制となっていますので、行きたい方は公式ホームページよりご予約くださいね→こちら
予約のない方は駐車場にも入れませんのでご注意を!
生石(おいし)高原:海草郡紀美町
標高870mの生石高原は、とても静かな山の中にあり和歌山の天体観測おすすめスポットの一つです。
ススキの名所でもある広い高原ですので、360度広がった夜空が流星群を待つのにピッタリですね↓
ペルセウス座流星群が騒がれていますが、和歌山の生石高原にて撮ってもらった星空を見てください。
photo by @AkkY_aKKy1111 pic.twitter.com/YHvWgDSRHS— 純 (@wk_jun) August 12, 2020
街灯りなどに影響されずに、オリオン座流星群をじっくりと観測できます。
住所:〒640-1114 和歌山県海草郡紀美野町中田
アクセス:阪和自動車道有田・有田西ICより45分、新名神高速土山ICより25分、JR海南駅より車で45分
駐車場:登山用駐車場有
ホームページ:https://www.wakayama-kanko.or.jp/spots/164/
マップはこちら↓
登山者用駐車場やトイレが使えますので、オリオン座流星群をゆっくり観察するときも困りませんね。
白崎海洋公園:日高郡由良町
和歌山県沿岸部のほぼ中央にある白崎海洋公園は、海上の夜空に流れるオリオン座流星群をきれいに見ることができます。
オリオン座流星群には決まった方角はありませんので、海上ならば広い範囲で探すことができますね↓
和歌山県白崎海洋公園で撮影しました〜
ペルセウス座流星群の日で、天の川の右上にキレイな流星が流れました!
暑い場所で撮影したせいか地上景に長時間ノイズがチラホラと…気をつけたいです pic.twitter.com/la0J8xwOym— さっさん (@stsnkr) September 12, 2020
海に面した道の駅がありますので、アクセスやトイレも安心です。
住所:〒649-3511 和歌山県東牟婁郡串本町鬮野川
アクセス:阪和自動車道広川ICより30分、JR紀伊由良駅よりバスで30分
駐車場:道の駅駐車場87台
ホームページ:https://shirasaki.or.jp/
マップはこちら↓
白い石灰岩の崖が見事な場所ですが、夜間は足元が見にくくなりますので移動する際には十分お気をつけてくださいね。
橋杭岩(はしぐいいわ):串本町
和歌山県の南端に位置する橋杭岩は、沿岸に並び立っている奇岩群が印象的な場所です。
広く南向きの海に面している海岸ですので、街灯りに影響されることもなくオリオン座流星群を観測するのにおすすめですよ。
吉野熊野国立公園の中にあり、海の中に850mにわたって柱のような岩が並び立っている姿がとても幻想的です↓
ふたご座流星群の流星と橋杭岩 pic.twitter.com/jVtI6pAIgO
— すん (@sunphoto12029) December 14, 2018
住所:〒649-3511 和歌山県東牟婁郡串本町鬮野川
アクセス:紀勢自動車道すさみICより45分、那智勝浦新宮道路那智勝浦ICより30分、JRくしもと駅よりバスで5分
駐車場:道の駅駐車場49台
ホームページ:https://kankou-kushimoto.jp/spots/%E6%A9%8B%E6%9D%AD%E5%B2%A9
マップはこちら↓
道の駅のトイレは24時間使えますので、深夜まで時間を気にしないで流星群を探すことができます。
ただし夜間の気温はかなり下がり、10月下旬は10℃前後の気温が予想されます。
かならず十分な防寒具をご用意くださいね。
オリオン座流星群とは?
オリオン座流星群とは、毎年10月中旬から下旬にかけて活動する流星群の名前です。
オリオン座のある方角に流れ星が飛び出す中心(放射点)があるため、「オリオン座流星群」と呼ばれています。
オリオン座流星群の動画をX(旧ツイッター)から見つけました↓
流星が地球の大気圏に突入した際に粉砕され、煙のようになった様子をとらえた動画。米国ラスベガス市近郊の砂漠でオリオン座流星群が見られた際のもの。タイムラプス動画でかなりの早送り。実際には煙のようなパターンが1時間近く観察されたとのこと。 via @vegasphotograph pic.twitter.com/DPjWnQqQ7l
— Oguchi T/小口 高 (@ogugeo) July 11, 2024
途中で星がシュッ!と流れるところがよくわかりますよね。
- 彗星(すいせい)が出した宇宙空間にあるチリが地球の大気に飛び込んできたときに、激しくぶつかり高温で気化(気体になる)する
- その気化したチリやぶつかった大気の成分が光となって流れて見える
彗星の通り道(軌道)と地球の軌道が交差すると、彗星の作ったチリの中を地球が通ることとなって流星が生まれます。
彗星も地球も決まった軌道を通っていますので、毎年同じ時期に流星群を見ることができるのですね。
【流星群のしくみ】彗星が通り道にまき散らした塵の帯に地球が突っ込みます。毎年同じ時期に帯を横切るので流星群が予想できるのです。今夜あたりからペルセウス座流星群が見やすくなり、12-13日にピークを迎えます。 pic.twitter.com/QPRPAQi4
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) August 10, 2012
燃えて消えるまでの一瞬に、あんなにも明るい光を出しているんですね。
オリオン座流星群を見つけやすくするポイントは?
オリオン座流星群を見つけやすくするポイントは4つ!
- 活発に活動している流星群の極大の時刻前後をねらう!
- 放射点が高い流星群をねらう!
- 月明かりがない夜をねらう!
- 人工の明かりが少なく、空が広く見渡せる場所をねらう!
くわしく見ていきましょう。
極大時刻の前後
極大(きょくだい)とは、流星群が一番活発な時期のことをこう呼びます。
流星群の活動は突然最大にパッと起こるのではなく、徐々に活発になっていき、最大の極大時刻を過ぎるとまた徐々に静かになっていきます。
その中で一番流星が見られるのは、やはり極大時刻の前後だということなのですね。
放射点が高い
放射点とは、流星群の飛び出してくる元の位置のことです。
流星は、夜空のある1点から放射線状に飛び出してくるように見えます。
この位置が低い(地平線に近い)と、流星が飛び出してきても半分は地平線の下に隠れてしまい夜空に見ることができません。
そのため、放射点が高い(天頂に近い)流星群の方が流星をたくさん見られる確率が上がるのですね。
月明かりがない
流星の光は、月の光に比べてとても小さい輝きです。
そのため月が明るく輝くときはその明るさに負けてしまい、流星の光を見つけることがむつかしくなってしまいます。
ですから、月が昇らない時間帯や、新月や三日月などの月があまり明るくない夜がねらい時ということなのですね。
人工の明かりが少なく空が広く見渡せる場所
月の明かりと同じように、街灯や街の電気の明るさは流星の光の邪魔になります。
流星群の観測には、山や森など人口の明かりが少ない場所がおすすめです。
また、流星群はある一か所だけで見られるものではなく広い空に飛び散った光を探すものですので、できるだけ広く空が見渡せる場所がたくさんの流星を見られる場所となります。
4つのポイントを押さえて、ぜひたくさんの流星を見つけてくださいね!
【2024オリオン座流星群】和歌山でよく見える方角・ピーク時間を解説!おすすめ穴場観測スポットも紹介!のまとめ
秋が深まっていくと夜空がどんどんきらめいて、空を見上げるのが楽しくなってきます。
あわただしくルーティンに追われることが多い日常ですが、時には時間を気にしないでゆっくりと夜空を見上げてみるのも癒しになりますよね。
空気が澄んで夜空がキラキラと輝きだす10月にやってくる「オリオン座流星群」は、「流れ星に願い事をしなくっちゃ!」と夜空を眺めていた子供のころを思い出させてくれる大切なイベントです。
和歌山での「オリオン座流星群」の観測についての調査をまとめました。
- 和歌山でよく見える方角は決まっていないので、広く空を見渡すことが大切である
- ピーク時間は2024年10月21日の真夜中(12時前後)である
- 穴場観測スポットは「みさと天文台:海草郡紀美町」「生石高原:海草郡紀美野」「白崎海洋公園:日高郡由良町」がおすすめできる
流星群は、彗星の出した宇宙のチリと地球の大気がぶつかった時の燃えた光が流れ星となってたくさん見えている現象です。
1年に何度か見られる流星群ですが、10月は空気が澄んで星の光がキラキラと見えてくる時期です。
また真冬ほど寒くありませんので、深夜の天体観測にも負担の少ない時期です。
そんな絶好の天体観測のチャンスであるオリオン座流星群に、子供のころのお願い事をまたしてみたくなりました。
あなたもぜひそんな子供心を思い出して、夜空を見上げてみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント