東山動植園桜まつりに行ってきた感想!見どころや園内バスの体験談も! | キラキラ
PR

東山動植園桜まつりに行ってきた感想!見どころや園内バスの体験談も!

スポンサーリンク
東山動植園桜まつりに行ってきた感想!見どころや園内バスの体験談も!イメージ画像 お出かけ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

愛知県名古屋市にある東山動植園。

園内の植物園コーナーで行われる「桜まつり」に行ってきました!

今回は、東山動植園桜まつりの見どころや園内バスの体験談も詳しく解説します。

この記事を読むと、桜まつりの場所など事前チェックすることができ、より楽しむことができますよ!

では早速ご紹介していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

東山動植物園の桜まつりに行ってきた感想!

3月に東山動植物園の桜まつりに5歳の息子と一緒に行ってきました。

桜まつり期間中は平日でも入場券(大人500円高校生以上)を買う人の行列が出来ていました。

中学生以下の入園料は無料です。

私は入園パスを購入していたので、並ばずに星が丘門から入園!

星が丘門からトンネルを抜けると植物園に到着しました。

トンネルはそんなに長くないのであっという間に外に出ました。

ぽかぽか陽気でとてもさわやかです。

途中で今年は夜のライトアップもあるという内容のポスターを見つけました。

星が丘門では並んでいたので「人がいっぱいいるのかな?混雑してたら嫌だな」と心配でしたが園内は空いていました。

東山動植物園は広大な敷地なので混雑することなくゆったり桜を楽しめます。

ツツジの花が集まったような大きなシャクナゲも見ごろを迎えていました。

チューリップとパンジーの花壇も綺麗です。

綺麗な花をバックに写真をたくさん撮れたので息子との良い思い出が出来ました。

子供が走っても人に迷惑が掛からないほどひろーい!

次はママ友も誘って朝から来ようと思いました。

「年パス」とは「東山動植物園定期観覧券」の通称で、チケット購入の列に並ぶ必要がなくなります。
購入した当日から利用可能。
料金は一般2,000円、市内在住の65歳以上の方は600円で購入日から一年間、何回でも来園できます。
スポンサーリンク

東山動植物園の桜まつりの見どころ

東山動植物園の桜まつりの見どころはなんといっても緑の木々に囲まれた散歩道を歩いていた先にある桜の回廊です。

今が見ごろなのか満開の桜のトンネルが見事でした。

桜回廊の画像

濃い色の桜も咲いていましたよ。

  • 染井吉野(ソメイヨシノ)
  • 枝垂れ桜(シダレザクラ)
  • 河津桜(カワヅザクラ)
  • 八重桜(ヤエザクラ)

等が満開でした。

スポンサーリンク

東山動植物園の園内バスの体験談

次に東山動植物園の園内バスに乗った時の体験談を書いていきますね。

園内バスは無料で定員は12名です。

園内バスはこちらです↓

バスといってもゴルフのカートのように壁がありません。

だからとても爽快で乗り降りも楽です。

私は5歳の子供と一緒に星が丘門の広場から乗車しました。

子供は遊園地の乗り物に乗る気分になったのかすごく楽しそうです。

園内バスに乗るとすぐ右手に日本庭園が見えてきます。

そして左手には梅林。

快適な乗り心地を楽しんでいるうちにまもなくお花畑停に到着しました。

ここは、花の回廊の入口です。

私たちはさっき歩いて花の回廊を見たのでそのまま乗車。

園内バスが再び動き出すと左には中国産の植物(竹林)が続きます。

ここは急こう配です!

やがて花園橋停に到着しました。

ここは終点なのでみなさん下車。

今回は、さくらルートでしたがルートは二つあり、いずれも、星が丘門広場~花園橋間で運行しています。

さくらルートは、お花畑経由。

もみじルートは合掌造りの家経由になっています。

スポンサーリンク

東山動植物園桜まつりのおすすめルート

東山動植物園桜まつりのおすすめルートをご紹介しましょう。

私は最初歩いて行ったのですごく疲れました。

そのためおすすめルートは園内バスを使ったルートになります。

お子さんやご高齢の方には東山動植物園は広大なので園内バスのご利用をオススメします。

桜まつりのおすすめルートは星が丘門で園内バスに乗り、次の停留所であるお花畑停留所で下車して下さい。

降りると左に桜の回廊が見えてきます。

ここを散策して次のバスが来るのを待つといいかもしれません。

次の園内バスが来たら終点の花園バス停まで竹林を楽しむことが出来ます。

終点に着いたら橋を渡ってしゃくなげを鑑賞。

やがて動物園に到着します。

動物園の池まわりや大橋にも桜がたくさん咲いています。

大橋の満開の桜の画像

時間があれば行ってみてください。

動物園に行かない方は折り返しのバスに乗って星が丘門まで行けば終点です。

スポンサーリンク

まとめ

この記事では東山動植園桜まつりに行ってきた感想をご紹介しました。

5歳の息子と2人で行ったのですが、とても楽しかったです。

園内バスを上手に利用できたので歩く距離も少なく半日ゆっくりと桜を鑑賞できました。

デートコースとしてもおすすめです。

満開の桜をバックに記念写真を撮っているカップルがたくさんいました。

園内バスは無料で快適。

桜まつりのおすすめルートもご紹介しました。

東山動植園桜まつりにあなたも行ってみてはいかがですか?

お子さんやご家族、お友達や恋人と、またはお1人でも楽しめます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

お出かけ
スポンサーリンク
シェアする
himebabaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました